・アクションゲーム初心者 職業 ジョブ の特徴 コードドラゴンブラッド(ドラブラ)の職業の特徴をまとめています。 箇条書きで表記しているのでジョブ選びの参考にしてください。 職業 特徴 村雨 ・銘刀と大太刀を使いこなすジョブ ・近接攻撃に優れている ・アタッカーやタンクとして活躍できる 鷹狩 ・遠距離攻撃を得意とするジョブ ・射程が長く被弾し辛い ・豊富な武器を扱うことができる 執行者 ・遠、近距離を切り替えて戦う ・範囲攻撃を持つ ・テクニカルなジョブ 共生 ・味方のHPを回復できる ・相手の動きを止めることも可能 ・サポートに特化したジョブ 4つの職業を作成できる ドラブラでは 1つのサーバーにつき4つのキャラを作成することができます。 ドラブラの職業は全部で4つなので1つの職業につき1つのキャラを作成すれば全キャラのジョブを試すことができます。 どうしても決められないという方はそれぞれの職業でキャラを作って使用感を確かめてみるといいでしょう。 転職もできる ドラブラは レベルを40にすることで他の職業へ転職することができます。 課金アイテムは必要なく、ゲーム内のコインで転職できるようになります。 何度でも転職可能なので、選んだ職業が自分に合っていないと感じた場合でも安心です。 職業の転職方法 必要な条件 レベル40以上 必要なコイン ・300,000枚(1回目) ・900,000枚(2回目) ・1,200,000枚(3回目) 1.学院に移動する ドラブラで転職を行うにはカッセル学院に移動する必要があります。 まずは画面右上の 時間やバッテリーが表示されている辺りをタップしましょう。 地図画面が開くので右下の「世界マップ」を選び、右側の島にある「カッセル学院」を選択しましょう。 2.シンルゲに話しかける カッセル学院に到着したらシンルゲに話しかけましょう。 世界マップからカッセル学院を選択すると画面右側に「[特殊]転職サービス」という項目が表示されます。 転職サービスを選べば自動的にシンルゲの元へ連れて行ってくれます。 好きな職業を選ぶ シンゲルに話しかけると「転職」という項目が表示されるのでタップします。 現在選択できる職業が表示されるので、自分がなりたい職業を選択して300,000コインを払えば転職することができます。 関連スレッド.
次のPVPとかガッツリやる人はこのコアが最適でしょう。 クールに決めたい人はこの配置で決まり(私は村雨でこの配置にしてます。 防御重視だから死ぬことが少なくなる。 パーティーに一人でもいると心強いでしょう。 日課の活躍度報酬(クエスト報酬)• 商店街の「店舗」から購入する 日課ってのはこれね👇 毎日受けられる日課(クエスト)を受注してクリアすれば活躍度があるよね。 その報酬で「コア」がゲットできる。 商店街の店舗ってのは👇 「運命のコア」ってとこをタップすれば4属性買える(ダイヤ消費)から覚えとこうね。 「コア」のレベルは上げておいた方がいいよって話 コアにもレベルが割り振られてますね。 同じレベルのコア、属性を材料でつくると1ランク上のコアを作ることができるみたいね。 当たり前だけどコアのレベルが高いほど能力値も上昇していくから、材料と金に余裕があれば積極的に上げておいて間違いはない。 あとちなみに。 コアには セット効果ってものがある。
次のスマホゲーム「コードドラゴンブラッド(ドラブラ)」の攻略記事です。 このページでは、初期から選べる4つの職業の紹介や、先行してサービスを開始している海外版を参考にしたおすすめの最強職業についてまとめています。 どの職業を使うか悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。 参考動画 このページは上記の動画を参考にしています。 こちらのYoutubeチャンネルは他にも役立つ動画を多数配信しているので、ぜひチェックしてみてください。 職業について 初期の職業は4つ 日本版ドラブラで初期から選択できるジョブは「 村雨、鷹狩、共生・執行者」の4つとなっています(海外版では 格闘家と 鎌が追加)。 どの職業も性別が選べる 他のスマホMMORPGでは職業ごとに性別が固定されているものもありますが、ドラブラでは性別は自由に選べます。 どの職業も「男性」「女性」「少女」の中から性別を選ぶことができます。 職業は転職することが可能 職業については転職することが可能ですが、転職するためにはゲーム内通貨が必要になります。 ゲーム内通貨は序盤は稼ぎにくく、かつ使い道が多いので、できる限り最初に決めた職業を長く使っていくのがおすすめです。 おすすめ職業紹介 ここからは4つの職業のおすすめポイントについて紹介していきます。 村雨 村雨はこのゲーム唯一の 純近接職で、スキルに派生技があるのが特徴です。 スキルの後にさらに繋げられるスキルがあるため、相手を長時間拘束できます。 また状態異常を無効化するスキルや、相手を転倒させるスキルを複数持っているため、PvPなどの1対1での戦闘に強い職業です。 パーティコンテンツでの役割は タンクとなっていますが、育成次第では火力を伸ばすことも可能で、育成の自由度は高めです。 村雨は基本的に近接攻撃しかできないため、遠距離攻撃をしてくる敵にはきちんと立ち回る必要があるのが弱みと言えるでしょう。 村雨はこんな人におすすめ• アクションゲームが好き• パーティでタンク役をやりたい• 近接職しかやりたくない• ある程度課金ができて戦闘力を確保できる 執行者 執行者は近距離・遠距離の両方のスキルを持ち、さらに無敵スキルを複数使えるので生存能力もそれなりに高い職業です。 また唯一「 スキル回し」が存在している職業でもあり、同じスキルを何度も使うことでダメージを出せるのも特徴といえます。 ややテクニカルな職業で、状態異常スキルが条件付きのものが多く操作が難しいことや、無敵スキルの発動タイミングが難しいこと等が欠点として挙げられます。 執行者はこんな人におすすめ• ゲームが上手い人• トリッキーなキャラが好き• コンボを決めるのが好き• 無敵スキルで敵の攻撃を上手く避けたい 鷹狩 鷹狩は遠距離メインのアタッカー職で、 エネルギーゲージという固有のゲージを管理しながら戦うのが特徴です。 スキルによってはエネルギーゲージ量によってダメージが変化するものがあり、最小と最大で2. 5倍ほどダメージが違うため、ゲージ管理が重要になります。 敵の被ダメージ量を上げるスキルや、全ての与ダメージが上がるスキルなど、火力に直結するスキルを多く持っているのも特徴です。 やることが明確でわかりやすく、使えるスキルも少なめなので、 初心者にもおすすめできる職業となっています。 全体的にスキルのクールタイムが長めで、戦闘が単調になりがちなのが欠点です。 またPvPではデバフスキルの効果が低くなっているのも弱みといえます。 鷹狩はこんな人におすすめ• MMO初心者• 大器晩成よりも早熟タイプが好き• 単発最高威力を出したい• ド派手なスキルを使いたい 共生 共生は 唯一の回復職(ヒーラー)で、回復や強化スキルに長けている職業です。 パーティーメンバーにリンクするスキルを持っており、使うことで特定のパーティーメンバーのステータスを大幅に強化することができます。 また敵を静止させるスキルや、ヒヨコに変えて無力化させるスキルなども所持しており、PvPなどの複数のコンテンツで活躍できる可能性を秘めています。 回復やバフ・状態異常がメインなので戦闘力があまり関係無く、無課金プレイヤーでも活躍しやすいのもこの職業のメリットです。 ただしダメージを与えるスキルが少なく、他の職業に比べるとダメージ量が控えめなのが共生の弱みとなっています。 共生はこんな人におすすめ• 支援職をやりたい人• 状態異常で敵を一方的に攻撃したい人• 臨機応変に活躍したい人• あまり課金はできないけど活躍したい人 コードドラゴンブラッドのおすすめ職業まとめ• 村雨=タンクが好きな人・課金プレイヤーにおすすめ• 執行者=ゲーム上級者・コンボキャラが好きな人におすすめ• 鷹狩=ゲーム初心者・派手なスキルを使いたい人におすすめ• 共生=無課金プレイヤー・ヒーラーが使いたい人におすすめ kinitanaka.
次の