今回はそんな「高嶺の花子さん」の歌詞について 男性目線から考察していきます。 リリースされた時期やアルバムなども紹介するので合わせてみていきましょう! 普段何気なく聴いていた曲でも歌詞の本当の意味を知るとさらに魅力に気づくはずです! 高嶺の花子さんっていつできた曲なの? 今ではback numberの代表曲になった高嶺の花子さんですが、2013年6月に シングルでリリースされた曲です。 ジャケットには清水依与吏さんが写っていて、 ジャケットにメンバーが写るのは高嶺の花子さんが初めてだったそうですよ。 それでは「高嶺の花子さん」歌詞の意味を考察していきます。 高嶺の花子さんに込められた歌詞の意味を考察 「高嶺の花子さん」の歌詞に込められた意味について、Aメロ、Bメロ、サビのそれぞれにタイトルを付けながら見ていきましょう! 高嶺の花子さんの歌詞構成は以下のようになっています。 1番 2番 3番 Aメロ Bメロ サビ Aメロ Bメロ サビ Cメロ サビ 1番サビ 夏の魔法を使いたい 会いたいんだ今すぐその角から 飛び出してきてくれないか 夏の魔物に連れ去られ僕のもとへ 生まれた星のもとが違くたって ぐうせんと夏の魔法とやらの力で 僕のものに なるわけないか 作詞:清水依与吏 ここから1番のサビへと入っていきます。 自分は毎日会いたいと思っているのに、全く自分の所へは見向きもしてくれない彼女。 それならいっそ、 魔物が自分に味方してこっちに連れてきてくれればいいのに。 それほど彼女に惚れ込んでいるんですね。 「生まれた星のもとが違う」って少しオーバーかもしれませんが、自分と彼女は 住む世界が違うほどかけ離れていることを表現したかったのだと思います。 そんな笑顔ができるなんて君はなんて恐ろしい人なんだ 夏の魔法を使ってでもどうにかして君の笑顔を隣でみたい でも理想の彼氏に自分は敵いっこないや アブラカタブラな力で自分の彼女になってくれないかな 震えるほど本気の想いなんだけど、今は妄想するのが自分の精一杯だな 今回は夏に聴きたくなる切ない歌詞について考察してみました。 ミュージックビデオの撮影は台湾で行われており、 夏の雰囲気と街の風景がピッタリな内容になっているのでぜひ一緒にみてみてください。 ここまでお読みいただきありがとうございました。 最後に 今なら 3ヶ月間無料でAmazon Music Unlimitedが利用できるみたいです。
次のおさらい 「高嶺の花子さん」はモテない男が自分とは別世界に住んでいる女性に恋をして、いろいろ妄想するが結局は自分には無理だ。。 と諦めてしまう歌 「その角」から出てくるサビのシーンは、衣服・メイクの影響もあるのかもしれませんが、どこかエキゾチックな雰囲気を感じさせてくれます。 pvに出てくるその角は台湾の首都「台北」市内にあります 「会いたいんだ今すぐその角から今すぐ飛び出してきてくれないか」という歌詞のタイミングで映し出されるpvのその角は 「台北市内」にあります。 以下の記事にて高嶺の花子さんのpvロケ地を紹介しているので、興味のある方はぜひ見てみてください。 小谷実由さんのプロフィール wikipediaによると小谷実由さんのプロフィールは以下の通り。 モデル以外にも執筆業やアパレルブランドとのコラボ企画もこなすマルチタレントです。 実は既婚者! 有名音楽作家「島田大介」と結婚 小谷さんは今年8月に島田大介さんと入籍したことも発表しています。 羨ましい!! つい本音が・・ 私事ではありますが、昨年、映像作家の島田大介さんと入籍を致しました。 公私共に尊敬できる人と人生を共にできること、とても幸せに思います。 これからも初心を忘れず日々精進していきたいと思います。 今後ともよろしくお願い致します! — 小谷実由 omiyuno 島田大介さんは RADWIMPS「ふたりごと」や 秦基博「アイ」のMVからTV、CMなど幅広く手がかる超有名な映像作家なのでもしかしたら、名前を聞いたことがある方も多いかもしれません。 さらにさらに! 「高嶺の花子さん」の映像も島田さんが携わっているので、高嶺の花子さんきっかけで2人の恋が始まったのかもしれませんね。 追記:2人の 年齢差は16歳も離れているのにはかなりびっくりしました。 羨ましい… 二度目 4. 小谷実由さんのWEARも必見! 実は小谷実由さんはZOZOTOWNのファッションコーディネートアプリ「WEAR」公認の人気ユーザー 「ウェアリスタ」でもあるんです。 mameやマーチンのファッションブランドを使ったコーディネートをよく見かけます。 小谷実由さんのWEARはから 5. 小谷実由さんのインスタを見てみよう.
次のこんにちは 結構手首が鳴る あやみです。 いやはや今回はbacknumberの歌の中でも 一番有名なんじゃないかという名曲。 『高嶺の花子さん』 の歌詞の意味について 女側の意見も含めて!! (私も一応女なので…) 考えてみました。 「はは…でもどうせ俺は相手にされないし」 と軽く卑屈になっている歌ですよね。 たかが知人Bに向けられた笑顔があれなら もう恐ろしい人だ 高嶺の花子さんより引用) とか。 君を惚れさせる黒魔術は知らないし (高嶺の花子さんより引用) なんて。 自分の実力で何とかしてやろうってこと はさらさらすっとばして。 『黒魔術なんてものに頼らなければ君と僕が どうこうなるなんて絶対あり得ない!! 』 ってレベルまでこじらせてる訳ですよ 笑 そこから妄想は走りだし。 『それでも隣でおはようって目覚めて 笑う君が 見たいし、やっぱり会いたいから 今すぐ 夏の魔物に連れ去られて 僕の元に 来てくれよ! 生まれた星の元が違ったって 夏の魔法とか なんかでさ 僕のものにーーーーーーー!! ……なるわけないか。 』 って、もう突っ込みどころ満載っスよね 笑 そして世の男性はこの歌を聴いて。 「……分かる…」 と共感する方が多いとか。 それを聞いた私が 女の立場(個人的な)から 意見をさせてもらうと……。 めっちゃ、分かる!! いや、これ 男性に限ったことじゃねーよ! 女でも男性に対してそう思うよ!! ってめっちゃ思うんですよ 笑 まぁ本当個人的な意見ですが…。 女の立場からしても 『いやいや、私みたいなやつが相手にww されるわけwwなww……は、はは…』 ってなるし。 それに、むしろこんな風にこじらせるまで 思ってくれる男性がいてくれるのが なんだか愛おしいとも思うんですけどね。 そしてもう一つ! この『高嶺の花子さん』の小話として 2015年頃にbacknumberがスマスマの番組に ゲスト出演が決まった時。 あの中居くんが、あまり他の音楽は聴かない けどbacknumberのラブストーリーという アルバムはよく聴いていて。 その中でも「高嶺の花子さん」は 好きでよく聴いている! とグイグイ話されていたのは とても印象的でした。 (冬歌の後にすぐ夏歌ww) そう、楽しそうに話す姿を見てると。 トップアイドルとは言えど。 そうだな、すごく男の子だ。 結構女性でもそれを自分に置き換えて 共感している人もめっちゃいると 思います(多分ね!! ) 後、最新曲「瞬き」のカップリングの 「ゆめなのであれば」という曲。 これは、 『どうせ夢なら胸触っとけば よかったーーー!! 』というめっちゃ 妄想ド直球の楽しい歌なので是非 聴いて見て欲しいです 笑.
次の