こんにちは!最近、冷凍フルーツが気になっています! 業務スーパーの冷凍フルーツを色々試しているんですが、今回は「 ブルーベリー」に挑戦してみました! ブルーベリーは、加工されたジャムは買いますが、粒丸ごと商品を買うのは初体験でした。 業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」は、量も多いし値段も安いので、かなりお得な商品です。 でも、 美味しさという点を評価するなら…私はもう買わないかもしれません。 正直、マフィンに入れたブルーベリーは「まずい」としか言いようがありませんでした。 ちょっと厳しめ評価の感想レビューですが、業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」が気になっている方に読んでほしい記事です。 また、 味はイマイチなブルーベリーを何とか美味しく食べる方法を見つけましたので紹介します。 業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」 業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」の価格・値段 業務スーパーの冷凍ブルーベリーは、青いパッケージが華やかな商品です! 冷凍ブルーベリー 500g ¥398(税別) 500gと、たっぷり入っているのに400円以下は安いですね。 生のブルーベリーなんて購入した経験はありませんが、この冷凍ブルーベリーが安いことは分かります。 また買える金額なのは嬉しい。 業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」内容量はたっぷり500g! 業務スーパーの冷凍ブルーベリーは、 500gも入っています。 袋の中には、コロコロしたブルーベリーがぎっしり。 すぐに使い切れる量ではないので、色々な食べ方ができるのは良いですね! 冷凍ブルーベリーの賞味期限は? 冷凍ブルーベリーの賞味期限は、約2年後となっていました! 保存期間が長いのは嬉しいですね。 業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」の保存方法 この業務スーパーの冷凍ブルーベリー、 保存用のジッパーが付いてるのが嬉しい! ジッパーがないと、袋を入れ替えたり、保存袋に入れてから冷凍する必要がありますが…これは手間がいらない! こういう気遣いは嬉しい。 業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」はカナダ産 業務スーパーの冷凍ブルーベリーは、カナダ産です。 業務スーパーを運営している神戸物産が輸入してるんですね。 冷凍ブルーベリーのカロリーは? 冷凍ブルーベリーは、100gあたり51カロリーです。 エネルギ 51kcal• 脂質 0. 64g• 炭水化物 12. 17g• たんぱく質 0. 42g 業務スーパーの冷凍ブルーベリーには、カロリーなどの記載がありません。 >>() ブルーベリーは色移りに注意! 業務スーパーのブルーベリーに限ったことではなく、 冷凍ブルーベリー全てに注意が必要なのは「色移り」です! ブルーベリーを入れていた皿を見てみると、紫色がくっきり残っています。 これ、油断してると 洋服や布製品に付いてしまいますので、ご注意ください! 想像より味が薄い…?ブルーベリーって、こんな味? 業務スーパーの 「冷凍ブルーベリー」を食べて感じた感想は、「思ったよりブルーベリーの風味が薄い」でした。 ブルーベリー特有の酸味・甘みはあるんですが、ちょっとぼんやりした印象。 味が濃い!って感じではなく、とにかく アッサリしていて薄いとしか言いようがない。 水っぽい…とも言えるかもしれません。 私がこういう風に感じるのは、偶然なのかな? 業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」を買った人のブログを見ると「美味しい」って書いているんですけど…。 私が買った商品が、たまたまハズレだったのかな?? 収穫した時期によって変化するとか…??? 粒によっては、多少、味が濃いブルーベリーもありましたが、全体的に ブルーベリーの旨み(酸味と甘さのバランス)が少ない気がします。 冷凍ブルーベリー15個ぐらい• 牛乳150ml• 砂糖小さじ1• レモン汁少々(なくても大丈夫) ミキサーなどで混ぜるだけなので、簡単に作れるのがスムージーの良い所。 ブルーベリーのスムージーは、朝ごはんに飲んだりおやつタイムにピッタリです。 でも、業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」を使用した 「ブルーベリースムージー」はちょっと酸味と甘みが少ないです。 まずい…とは思わないけど、美味しいとも思えない…。 とにかく、 業務スーパーのカナダ産「冷凍ブルーベリー」で作ったスムージーは、味が薄くて水っぽい。 ブルーベリーの量を増やしたり試行錯誤しましたが、ドロドロ具合が増すだけで味に変化はありませんでした。 飲めないことはないので、消費のためにスムージーは何度か作りましたけどね。 作ってから時間が経つと、ブルーベリーの小さな種が底に沈んだり分離してしまうので早めに飲み切るのがおすすめです!• スムージーにすると、水っぽさが際立つ• 時間が経つと分離するので、早めに飲み切る 業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」が入ったマフィンが、まずい! ブルーベリーをトッピングした、ブルーベリーマフィンも作ってみました! 普段、お菓子作りに使用するのは板チョコや茶葉など、手に入れやすい物が多いです。 ブルーベリーを使った焼き菓子が自分で作れるなんて素敵!と思ったんです。 マフィン以外なら、パウンドケーキ、ホットケーキなどにも使えるなぁ、と業務スーパーで「冷凍ブルーベリー」を買った当初はワクワク考えていました。 ただ、この マフィンに入れたブルーベリーが、またもや「水っぽい!」と感じてしまいました。 ブルーベリー自体の味が薄すぎて、何を食べてるのか分からない感じになるんです…。 ブルーベリー部分を食べると「水分を含んだ何か…?」としか思えない。 たまに、微かなブルーベリー風味を感じる…。 正直、ブルーベリーマフィンは「まずい」と思ってしまいました。 作ったは良いけど、「食べきれない…どうしよう」と途方に暮れましたよね…。 私が美味しくない、と感じたのはブルーベリーが冷凍だからなのか? でも、冷凍ブルーベリーを使ったマフィンやパウンドケーキのレシピは世の中にたくさんあるから違う気がするんですよねー…。 やはり、業務スーパーのカナダ産「冷凍ブルーベリー」の味が薄いことが原因だと思います。 残念でならない。 マフィン・パウンドケーキに冷凍ブルーベリーは合わない• 水っぽさしか感じられない 業務スーパーの「冷凍マンゴー」も完全に解凍すると水っぽくなります。 でも、半解凍のままで食べると美味しい。 濃厚!まではいかないけど、コスパが良くてアイスの代わりにパクパク食べてます。 パッケージ裏に記載されているレシピの半量を作ってみました! (8人分の半量なので4人分のソースを作ったんですが、想像より量は少ないです。 ) <材料>• 冷凍ブルーベリー 70g• 砂糖 50g• このソースをジャムとして、パンやケーキに塗って食べました! 「ブルーベリージャム」にするのが、業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」で唯一「美味しい!」と思った食べ方です。 かなりの砂糖を加えているからなのか? レモン汁で酸味を足してるからなのか? 理由は分かりませんが、 ブルーベリージャムならまた作っても良い!と思えました。 砂糖の入った甘いケーキにのせて食べるには砂糖が多すぎますが、食パンと食べるにはピッタリな甘さでした! 砂糖の量を自分で調整するのも良いです。 火にかけて、じっくりコトコト…と、ジャムを作るのは面倒なので、 電子レンジで簡単に作れるのは嬉しいですし! もし業務スーパーの「冷凍ブルーベリー」を買って、私と同じように「どうやって食べ切ればいいんだ…」と悩んでいる方がいるなら、「ブルーベリージャム」をおすすめしたいです! ヨーグルトにトッピングしても美味しいと思います。 ブルーベリージャムにすると、美味しい!• ジャムは少量しか出来ないので、大量にブルーベリー消費するにはおすすめの方法 業務スーパーの冷凍野菜は、買っていいのか悪いのか? 素直におすすめ商品をまとめています。 しかし、カナダ産のブルーベリーは味が薄くて、甘み・酸味が少ないかな?と思ってしまいます。 正直、食べ終わるのが大変だったぐらい美味しくなかった…。 ただ、ジャムにすると美味しく感じました。 私の買ったブルーベリーだけが、偶然美味しくなかった…ということであって欲しいと願っています。 ありがとうございます。
次のの使用の有無• 保存料や等の添加物• の残留• ・その他のカビ毒• 基準外のの有無 そして、食肉・ソーセージ、野菜・果実類をチェックするこの検査があります。 業務スーパーが実施している・検査・検疫 検査内容 必要な 検査証明書 動物検疫 食肉 ハム等から伝染病の侵入を防ぐ の検査証明書 植物防疫 穀類・野菜の病害虫の侵入・まん延を防ぐ の検査証明書 この検査をパスした商品をさらに商品ごとに基準を設定して 独自検査を実施しています。 輸入した食品すべてをランダムに抽出して、・・官能検査を実施しています。 これらの検査を行うスタッフは検査精度チェックの訓練を受けています。 業務スーパーはなぜ安い?安い理由 では ここから本題です。 業務スーパーが海外の市場から農薬まみれ、腐っている「ヤバい食品」を仕入れていないのなら、なぜ安く商品を提供できるのかについてです。 POINT• 人気ブランドの食品と同じもの物を安く提供してもらう• 原材料を安いものに変更して提供してもらう このような対策で 業務スーパーのオリジナルパッケージを開発し、より安い価格で提供します。 プライベートブランド商品の製造元をチェックすると、国内の聞き慣れた有名な企業が記載しています。 紙パックスイーツがネットで話題に 業務スーパーは自社運営の酪農部門があったり、自社工場を多数所有して全国の800以上の店舗へ届けています。 中間マージンなしで製造から販売まで行うことで大幅にコストを抑えています。 それ以外にも、紙パックに入ったリッチチーズケーキ、杏仁豆腐などのスイーツがテレビ・ネットでも話題になりましたが・・この食品を製造するときにも裏技があります。 空気を抜いて保存するので食材が傷みにくい• フリーザーバッグは再利用しない(使い捨て)• 鍋に火をかけて使うこと(湯せん)ができない• 自分で小分けした食材と、近くのスーパーで「小分けされているパック」を買った食品の価格差が、10円~20円程度なら業務スーパーを使うメリットはありません。 小分け作業の時間も「時給」に換算して計算すると損をしているはずです。 鶏肉(もも肉)2kg 800円• 鶏肉(むね肉)2kg 850円• 鶏肉(ささみ)2kg 900円• 豚肉スライス 500g 400円• 豚肉(レバー)500g 180円 2キロのパックでは、鶏肉の塊が6~8切れ入っていますが、凍ってブロック状に固まっているので、調理で使う前には一度半解凍にして小分けにする作業が必要です。 業務スーパーでは、仕入れ先の異なる冷凍鶏肉を扱っています。 世界的にも激安と言われるブラジル産、または国産など日によって変わります。 時には、2キロの冷凍鶏肉ブロックでありながら500円台まで価格を下げたこともあります。 冷凍野菜:カット野菜をうまく使う 冷凍食品のカット野菜を購入すると、皮を剥いてカットする手間を省くことができます。 仕事に追われて自炊に時間をかけられない時は、カット野菜が重宝します。 業務スーパーでチェックするべき安い食品 他店と比較しても安値販売しているのが精肉です。 豚バラブロック・鶏胸肉ブロック・ビーフジャーキー・骨付きもも肉・ボロニアソーセージ・棒付きフランクフルト・BBQポーク・魚肉ソーセージ・牛タン・ラム肉・やわらか煮豚・ひき肉・徳用ウインナー・チキンカツ・スモークチキン・サラダチキン・ささみ・鶏肉・串カツ・エビフライ・ブラックタイガー・牛すじ・生ハム・トロサーモンなど。 特にチキンのブロックは激安。 レトルトパックでは ビーフシチュー・大人のカレー・ペペロンチーノ・ペストジェノベーゼ・大人のパスタソースなど5個パックが安くて満足できます。 ソース・ジャムドレッシング類は、業務用の1リットル、1. 8リットルサイズも格安で販売しています。 パスタソース・パルメザンチーズ・パイシート・BBQソース・とんかつソース・ウスターソース・中濃ソース・グリーンカレーの素・グリーンカレーペースト・ごまドレッシング・ざくろ酢・ポン酢・ブルーベリージャム・ストロベリージャム・マーマレードジャム・りんご酢・めんつゆ・料理酒・ゆずポン酢・焼肉のたれ・メープルシロップ・マーガリン・生クリーム・粉チーズなど、サイズが大きめになるので消費期限に注意します。 食パンの巨大サイズが人気です。 天然酵母パン・チョコパン・ピタパンなど。 しっとりタイプは手でちぎって食べます。 お菓子類・スイーツ類・おつまみでは プレッツェル・チリイカ・ポテトチップス・ごま団子・ごまだれ餅・レアチーズ・フォンダンショコラ・ヘーゼルナッツショコラビスケット・ティラミス・タピオカ・チーズケーキ・水ようかん・スイートポテト・クラッカー・えびせん・あんこ・うまい棒・ピーナッツ・さきいか・ミックスナッツ。 どれも安上がりです。 量を求めるなら正解となるはず。 乳製品・日配品では、プロセスチーズ・シュレッダーチーズ・カマンベール・スライスチーズ・杏仁豆腐・もめん豆腐・お鍋用とうふ・低カロリーヨーグルトなど。 いつも他店の特売価格で助かります。 調味料は、粒マスタード・味塩コショウ・さんしょう・黒ごま・すりごま・オリーブオイル・おでんの素など。 1キロサイズのパックがお買い得。 その他、激安食材に餃子・餃子の皮・ナン・玄米・雑穀米・ロールキャベツ・冷凍タピオカ・冷凍うどん・もち米・モッツァレラチーズ・ホットケーキミックス・天かす・トッポギ・トマト缶・炭酸水・チュロス・インスタントコーヒー豆・オートミール・梅干し・さといも・冷凍うどん・白玉・たこ焼き・トルティーヤ 等があり、料理のアクセント食材も安く調達します。 冷凍食品は レンジで温めるだけですぐに食べられるタイプが便利です。 最近の新着・更新記事.
次のうちは4人家族なうえに食べ盛りがいる&日々のお弁当作りがあるので、調味料の消費量がハンパありません。 そのためしょうゆ、みりん、白だし、めんつゆは900ml~1Lのビッグサイズを業スーで購入。 ですので、それ以外でおすすめのモノをご紹介。 豆豉(トウチ)入りラー油漬け(写真左)265円 豆豉とは黒大豆に塩を加えて発酵させたもののことで、これはそれをラー油に漬けた調味料。 おばさん?おじさん?が描かれた赤いふたの瓶なので、やたらと目立ち、すぐに見つけられると思います。 チャーハンを作るときにも活躍します。 でもいちばんのおすすめは、海鮮炒め! 「豆豉入りラー油漬け」とごま油をフライパンに入れて熱し、えびやいか、たこを炒め、にんにくの芽、アスパラを加えた1品は至極のおかずです(ただし辛いのでお子さんは気をつけてくださいね!)。 簡単に言うとしょうがのみじん切りを香りいいねぎ油につけた調味料。 こちらとにかく使い勝手がいいんですね。 炊き込みごはんやチャーハンにはもちろん、中華スープやラーメンスープに加えたり、炒め物の隠し味にも使えます。 ぎょうざのたれに混ぜ入れてもおいしいですよ。 中でも夏のおすすめは以下!• 刻んだザーサイと合わせて冷やっこのトッピングに。 仕上げに大人はラー油をかけても。 「ねぎときゅうりのしょうが和え麺」。 ゆでて水でしめた麺の上にきゅうりのせん切り、ねぎの輪切り、 ごまをたっぷりのせ、めんつゆ(3倍濃縮)・酢・「姜葱醤」 各大さじ1を混ぜたたれで混ぜ合わせる。 仕上げにラー油をかけても。 最後にこちら食べ物ではありませんが、子どもがいる家庭に常備しておくと役立つ1品。 そして子どもが風邪をひきそうなときやひいてしまったときは、これをシュッシュ! ドアノブやトイレもこれで拭いておきます。 何しろ他の除菌スプレーに比べ、圧倒的なコスパの良さ。 1L入って457円ですから、心おきなく使えるところも大きな魅力です。 賢く使えば、家計の助けになるので、ぜひ利用してみてください。
次の