特に 大垣千明のクオリティが高すぎて逆にあなたちょっと浮いてない??笑 まぁ個性的なキャラの方が演じやすいという話でもありますが。 流石に 犬山あおいの三角眉毛は再現できなかったか…。 野クルは高校生でキャンプをしようとするサークルですが、現実にはほぼ居ませんね笑。 キャンプ道具自体がお金がかかるので、どちらかというと大人の趣味です。 だからこそ高校生がやるのがウケるというのもありますが。 まぁドラマでは流石に女子高校生には見えないですがねw その点野クルは4月に設立して半年以上経つのにまだ焚き火程度なのが微笑ましいです。 ロケ地:ふもとっぱらキャンプ場 今回の舞台は、 静岡県のです。 キャンパーなら知らない人はいないくらい超有名なキャンプ場です。 キャンパー達の聖地といっても過言ではないかも。 余談ですが、ツイッターで2019年11月〜12月にかけて 「ふもとっぱらキャンプ場で撮影班を見た!」みたいなツイートをちょくちょく見ました。 本当なら結構ギリギリまでドラマのロケをやっていたっぽいです。 深夜1時に飯テロされるのは本当に効きます。 メインキャストが全員登場して、本格的に物語が動き出した感じ。 とはいってもゆる〜い物語なのですが。 それにしてもまさか福原遥さんのしまりん度は高いですね。 「 」まで再現するとは思いませんでしたw そして 福原 遥 さんはこれから毎回顔芸をするんでしょうか…? 物語本編の方は、今の所アニメと同じペースで進んでいますね。 このまま行くと 原作3巻あたりまではドラマでやりそう。 興味を持ったらぜひ読んでほしいです!• 来週の3話は、ふもとっぱらキャンプの後編ですねー。 今回出てきたキャンプギア(キャンプ用品) しまりんのキャンプギアは前回のでほとんど紹介しているので割愛。 【テント】980円のテント!? おそらく評判が下がるといけないため、メーカーは隠されていましたね。 原作やアニメ準拠であればGIGANTIC TREE ギガンティックツリー のドームテントと言われていますが果たして…。 【ポール補修用パイプ】Tent Pole Repair Splint テントのポール補修に使用したものですね。 普通ポールはかなりしなるので、よほどの力を入れないと折れないと思いますが…。 そこは980円テントのクオリティか。
次の浩庵キャンプ場のカレー麺のお返しに担々餃子鍋をリンに振る舞うなでしこ。 でもその餃子はなでしこの手作りじゃなくて『和の餃子 丸寿商店』で作らてたもの。 しかも50個入り! せっかく野クルに勧誘してくれたのに、嫌な顔をしたことを謝るリン。 そんなのまったく気にしないなでしこ。 ただパッケージの文字がアニメでは黒だったんですけど、ドラマでは赤でしたね。 どこまで再現性高いんだって、鍋の後のポテチまでそのまんまで見てて面白い。 やっぱりドラマを楽しむには先にアニメを観るのがベストかも知れませんね。 スマホから聞こえるラジオの声はヒロシ・・・伏線あり あたりが静まり返ったなあと思ったら、何やらスマホから聞こえるラジオの声。 「・・・それでは皆様よい週末を、お相手はヒロシです。 」 ヒロシってあのヒロシ? 「ヒロシです。 」 ネガティブあるあるネタで人気?(だった)ピン芸人ヒロシが登場しましたね。 ヒロシさんは、 キャンプ芸人としてもカリスマ的に有名ですよ。 伏線もあったようですよ~ 放送が始まってから公式アカウントにツイートがありましたね。 キャンプ場まで来て車中泊まで付き合ってくれるなんていい人すぎる。 やっぱり大垣さんはいいですね 「片思いの少女か?」のツッコミが最高にいい! 関西弁のあおいと漫才コンビ組むといいかも。 それでもやっぱりソロキャンが好き リンはなでしことキャンプして仲間とのキャンプも好きになったのでしょうけど、やっぱりソロキャンが落ち着くんでしょうね。 来週は長野県の 霧ヶ峰キャンプ場ですかね。 いよいよ リンの愛車ヤマハ・ビーノが登場しますよ。 でもいくらスクーターとは言え、結構遠いですよね、長野までは。 最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。
次のなでしこ(大原優乃)が加わり三人となった「野外活動サークル」(通称「野クル」)は冬キャンの準備を始める。 まずはキャンプアイテムを揃えようとするのだが…。 そして冬キャン当日、キャンプ場に行く前に、笛吹川フルーツ公園やほったらかし温泉を訪れる野クル。 一方、リン(福原遥)もソロキャンのため愛車のビーノにまたがり、長野に向かっていた。 食事や風景などの写真をお互いに送りあうリンとなでしこ。 そして、長野県の霧ヶ峰に着いたリンは、自分の居場所をなでしこに伝えるためライブカメラのURLを送る…。 野外活動サークルの顧問をすることになる。 二人とも推しなので視聴します。 リンちゃんが多少天然入ってる気がするけど、これはこれでいい感じ。 雲のかかった富士山、夜の月明かりの富士山、映像にはすっごいこだわりを感じました。 ちな普通のテレ東映らねーから秋田。
次の